検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 13 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

蝦夷の侍  長編時代小説書下ろし  風の市兵衛 祥伝社文庫 つ5-43

著者名 辻堂 魁/著
著者名ヨミ ツジドウ,カイ
出版者 祥伝社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009614983913.6/ツジ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 野畑009612748913.6/ツジ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 朝日プラザ009613886913.6/ツジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村上 春樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001011672
書誌種別 図書
書名 蝦夷の侍  長編時代小説書下ろし  風の市兵衛 祥伝社文庫 つ5-43
書名ヨミ エゾ ノ サムライ(ショウデンシャ ブンコ)
副書名 長編時代小説書下ろし
副書名ヨミ チョウヘン ジダイ ショウセツ カキオロシ
著者名 辻堂 魁/著
著者名ヨミ ツジドウ,カイ
出版者 祥伝社
出版年月 2024.10
ページ数 336p
大きさ 16cm
ISBN 4-396-35084-0
ISBN 978-4-396-35084-0
分類記号 913.6
内容紹介 西蝦夷地アイヌの集落に江戸の武士がいるという。その武士が12年前の刃傷事件で義絶した長男・徹と確信した元船手組同心・瀬田宗右衛門は、唐木市兵衛に徹の捜索を頼む。だが海路をいく市兵衛らを“おろしゃ”の賊が阻み…。

(他の紹介)内容紹介 17カ国・23人の翻訳者、出版者、作家が一堂に会し、熱く語り合った画期的なシンポジウムの全記録。
(他の紹介)目次 1 基調講演
2 パネル・ディスカッション
3 翻訳本の表紙カバーを比べてみると
4 村上春樹と映画
5 ワークショップ
シンポジウムを終えて
付記
(他の紹介)著者紹介 柴田 元幸
 1954年、東京生まれ。東京大学文学部教授、現代アメリカ文学専攻。東京学芸大学講師、東京大学教養学部助教授などを経て現在に至る。オースター、エリクソン、ミルハウザー、パワーズ、ダイベックなど、現代アメリカ小説の翻訳多数。2005年、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼野 充義
 1954年、東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科スラブ系スラブ文学講座教授。専門は、ロシア、ポーランド文学。東京大学文学部卒業、ハーヴァード大学大学院修士課程修了。2002年、『徹夜の塊―亡命文学論』でサントリー学芸賞、2004年、『徹夜の塊―ユートピア文学論』で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 省三
 1952年、東京生まれ。東京大学文学部教授、日本学術会議会員、中国・台湾・香港の現代文学を専攻。現在、四カ年計画で「東アジアと村上春樹」の国際共同研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四方田 犬彦
 1953年、兵庫県生まれ。明治学院大学教授。専門は映画研究、比較文学。映画、漫画など幅広い領域で批評活動を展開。著作に『貴種と転生・中上健次』など。1998年、『映画史への招待』でサントリー学芸賞、2002年、『ソウルの風景―記憶と変貌』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。