蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大名左遷 文春新書 1374
|
著者名 |
岡崎 守恭/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,モリヤス |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702745928 | 210.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
朝日プラザ | 210347225 | 210.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000828995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大名左遷 文春新書 1374 |
書名ヨミ |
ダイミョウ サセン(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
岡崎 守恭/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,モリヤス |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661374-8 |
ISBN |
978-4-16-661374-8 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
大名を統制する最強の手段であった改易(取り潰し)と転封(国替え)。そこには現代の企業やサラリーマンにも通じるドラマが無数にあった。藩という家、藩主と家臣を軸に、江戸時代の諸相を点描する。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。早稲田大学人文学科卒業。日本経済新聞社で北京支局長、政治部長、編集局長(大阪本社)等を歴任。歴史エッセイスト。著書に「自民党秘史」「墓が語る江戸の真実」等。 |
件名1 |
大名
|
(他の紹介)内容紹介 |
動物好きの農夫と3人のむすこは、いつも歌をうたいながら仕事に精を出していました。ところが、何週間も日照りがつづき、たいせつな家畜も畑も失ってしまいます。歌を忘れた父子の心にふたたび希望をもたらしたのは、庭の生け垣。のびてくる枝を見えたとおりの形に刈り込むことでした。深い緑色とさりげない装飾が美しい大型絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フライシュマン,ポール 1952年、アメリカのカリフォルニア州生まれ。カリフォルニア大学、ニューメキシコ大学で学ぶ。「Joyful Noise:Poems for Two Voises」(1989)でニューベリー賞、「Bull Run」(1993)でスコット・オデール賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イバトゥリーン,バグラム ロシア生まれ。モスクワの国立芸術研究所を卒業。絵画、グラフィック・アート、壁画や布のデザインなど幅広く手がける。この絵本は、18・19世紀のアメリカの民俗芸術家たちの作品に影響をうけて描いたという。現在、アメリカのニュージャージー州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 朝巳 1953年、熊本県生まれ。フェリス女学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ