検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世武士の城   歴史文化ライブラリー 218

著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ,シンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005722392210.4/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
日本-歴史-中世 城-歴史 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000727162
書誌種別 図書
書名 中世武士の城   歴史文化ライブラリー 218
書名ヨミ チュウセイ ブシ ノ シロ(レキシ ブンカ ライブラリー)
著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ,シンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.10
ページ数 5,211p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05618-1
分類記号 210.4
内容紹介 「城」とは何か。土塁と堀に囲まれ、もっぱら「戦争」の場と捉えられてきた中世の城や館は、じつは「政治的」「日常的」な場でもあった。武勇ではなく安穏を求めた社会の現実を踏まえ、中世の城の新たな実像に迫る。
著者紹介 1961年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程中退。史学博士。(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員。著書に「中世東国の領域と城館」「戦国時代の終焉」など。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 城-歴史
件名3 武士

(他の紹介)内容紹介 「城」とは何か、土塁と堀に囲まれ、もっぱら“戦争”の場と捉えられてきた中世の城や館は、じつは“政治的”“日常的”な場でもあった。武勇ではなく安穏を求めた社会の現実を踏まえ、中世の城の新たな実像に迫る。
(他の紹介)目次 中世のお城―プロローグ
戦国山城の出現(本城の出現
臨時の城館
屋敷の非軍事性)
武家の屋敷と寺院(屋敷の周辺
極楽往生
現世利益)
本拠と要害(武家の本拠―遠江国の事例
周辺の様相
要害誕生の背景)
中世武士の本拠―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 齋藤 慎一
 1961年、東京都に生まれる。1989年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程中退。2001年、史学博士。現在、(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。