蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一万年の天皇 文春新書 525
|
著者名 |
上田 篤/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,アツシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005721865 | 210.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000727161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一万年の天皇 文春新書 525 |
書名ヨミ |
イチマンネン ノ テンノウ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
上田 篤/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,アツシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660525-9 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
男系でもなく、女系でもなく、日本文化としての天皇は「双系原理」である-。皇位継承の危機が叫ばれている今、縄文以来、1万年という単位で、日本文化と天皇を根底から捉え直す! |
著者紹介 |
1930年大阪生まれ。建築学者・建築家。社叢学会副理事長。京都精華大学名誉教授。日本建築学会特別賞、HOPEすまい文化賞等を受賞。著書に「日本人とすまい」「流民の都市とすまい」他。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
天皇-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
男系でもなく、女系でもなく、日本文化としての天皇は「双系原理」である―縄文以来、一万年という単位で、日本文化と天皇を、根底から捉え直した、壮大なる試み。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 日本文化としての天皇 1 日本の自然はどういう人間を育てたか?―「流離う男」と「待つ女」 2 「待つ女」がなぜ巫女になったか?―自然の観察から予見へ 3 「ヒメ・ヒコ」はどういう国家をつくったか?―アマテラスの「稲作国家」 4 ミカドがなぜ「恋の歌」をうたうか?―ヒメになったヒコ むすび 千の「特殊日本文化」を育てよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 篤 1930年、大阪生れ。建築学者・建築家。京都大学工学部建築学科卒。京都大学工学部助教授、大阪大学工学部教授等を経て、現在、社叢学会副理事長、京都精華大学名誉教授。建築作品に『万国博お祭り広場』(日本建築学会特別賞)、『西陣の町家』(HOPEすまい文化賞)など。主な著書に『日本人とすまい』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『流民の都市とすまい』(毎日出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ