蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民藝とは何か 講談社学術文庫 1779
|
著者名 |
柳 宗悦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,ムネヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005714464 | 750.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000725848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民藝とは何か 講談社学術文庫 1779 |
書名ヨミ |
ミンゲイ トワ ナニカ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
柳 宗悦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,ムネヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159779-5 |
分類記号 |
750.4
|
件名1 |
民芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
「民藝」とは、民衆が日常に使う工藝品である。民家、民具、民画を総称して「民藝」と呼ぶ。「民藝品たること」と「美しく作りたること」には、固い結縁があり、質素こそが慕わしい徳である。このように清貧の美を説いた筆者の理念とは?昭和の初頭に創始され、現在にまで受けつがれる「民藝運動」の精髄を知るための格好の入門書。大文字版。 |
(他の紹介)目次 |
民藝とは何か(なぜ民藝に心を惹かれているか 民藝から何を私が学び得たか) 美の国と民藝 日本民藝館について 民藝の性質 挿絵小註 Nature of Folk‐crafts(英文) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳 宗悦 1889年生まれ。東京帝国大学哲学科卒。宗教哲学者、民藝運動の創始者。学習院高等科在学中「白樺」同人。日本民藝館初代館長。「工藝」創刊。1961年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ