蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ 朝日新書 251
|
著者名 |
勝間 和代/著
|
著者名ヨミ |
カツマ,カズヨ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006562896 | 159/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福地 桜痴 犬養 毅 成島 柳北 新聞-歴史 西南の役(1877)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000180684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ 朝日新書 251 |
書名ヨミ |
カツマ カズヨ カミオオオカ トメ ノ メウロコ コトバ(アサヒ シンショ) |
著者名 |
勝間 和代/著
上大岡 トメ/イラスト
|
著者名ヨミ |
カツマ,カズヨ カミオオオカ,トメ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273351-1 |
ISBN |
978-4-02-273351-1 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
勝間和代とイラストレーター・上大岡トメが初コラボ! Plan→Do→Check→Actionの「PDCAサイクル」をうまく回すために役立つコトバを50あげ、軽妙なイラストを添えて解説する。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。経済評論家、公認会計士。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
草創期の新聞は御用新聞と民権派新聞に分かれ、激烈な言論戦を戦わせていた。そのさなかに西南戦争が勃発した。新聞はうろたえた。戦争を報道するという意味と方法がつかめなかったからである。読者の声に突き動かされるままに新聞は戦争の波にのみこまれていく。この報道合戦のなかで二人のヒーロー―ひとりは『東京日々』の福地櫻痴、もうひとりは『郵便報知』の犬養毅―を生んだ。二人の抜きつ抜かれつの取材合戦を縦軸に、明治新聞人のもう一方の雄・『朝野新聞』の成島柳北の沈潜ぶりを横軸に三つ巴の新聞人の格闘ぶりを描き出す。戦争報道はどうあるべきか?客観報道とは何か?権力との緊張関係はどうあるべきか?そのとき日本の新聞はジャーナリズムに生まれ変わった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 唯今戦争始め候(鹿児島に起こる衝撃 動き出した『東京日々』 ほか) 第2章 鉄石心腸を有す(弾圧法で検挙された最初の新聞人 「新聞界に末広鉄腸あり」 ほか) 第3章 田原坂の戦、烈々たり(焦る末広鉄腸 『朝野』の両輪・鉄腸と柳北の呼吸の乱れ ほか) 第4章 砲煙弾雨を縦横にくぐりたり(『郵便報知』がよこした戦地探偵人 福地「戦報採録」を凌駕する犬飼「戦地直報」 ほか) 第5章 西郷、桐野、村田戦死せり(西南戦争の最大の受恵者―山県有朋と川路利良 孤高の勝利者・大久保利通の実像 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黄 民基 1948年大阪市生まれ。早稲田大学第一政経学部中退。長く東欧報道、北朝鮮報道に携わる傍ら、翻訳、映画評論なども手がける。1990年の東欧レポートで、ポーランド、ルーマニアのエイズ問題を書き、評判となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ