検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の放浪芸  オリジナル版  文芸 岩波現代文庫

著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005706593779/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大衆演芸
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000724679
書誌種別 図書
書名 日本の放浪芸  オリジナル版  文芸 岩波現代文庫
書名ヨミ ニホン ノ ホウロウゲイ(イワナミ ゲンダイ ブンコ)
副書名 オリジナル版
副書名ヨミ オリジナルバン
著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8
ページ数 5,407p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-602105-4
分類記号 779
件名1 大衆演芸

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年代、著者は万歳、絵解き、舌耕芸、香具師の口上や猿回しなど消滅しつつあった諸芸を記録してまわる仕事に取り組んだ。また万歳の門付けを体験し、河内音頭、山伏神楽、盲僧の琵琶、大衆演劇などを訪ね歩いた。本書は民俗芸能史の貴重な資料であり、放浪芸探索の旅は新劇俳優としての自らのルーツを確認する旅であった。
(他の紹介)目次 1 日本の放浪芸―小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
2 放浪芸をひとまず訪ね終えて
3 万歳の門付体験記
4 正月の祝い芸と「信仰」
5 諸國藝能旅鞄
6 舌耕芸―香具師の場合
7 お金に換える芸能
8 節談説教の魅力(インタビュー)
9 『日本の放浪芸』始末書
(他の紹介)著者紹介 小沢 昭一
 1929年東京に生まれる。49年俳優座養成所入所。52年早稲田大学文学部仏文科卒業。舞台、映画、テレビ、ラジオで活躍するかたわら、60年代後半より日本の放浪芸の調査に携わる。82年劇団「しゃぼん玉座」を結成、主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。