検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語と日本語で語るフランと浩子おはなしの本 第2集 

著者名 フラン・ストーリングス/編著
著者名ヨミ フラン ストーリングス
出版者 一声社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204404487376/ス/2一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603626
書誌種別 図書
書名 英語と日本語で語るフランと浩子おはなしの本 第2集 
書名ヨミ エイゴ ト ニホンゴ デ カタル フラン ト ヒロコ オハナシ ノ ホン
著者名 フラン・ストーリングス/編著   藤田 浩子/訳   かたれやまんばの会/訳
著者名ヨミ フラン ストーリングス フジタ,ヒロコ カタレ ヤマンバ ノ カイ
出版者 一声社
出版年月 1999.10
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-87077-157-8
分類記号 376.158
内容紹介 雄鶏とサルタン、きしむドア、カメとカバ、お化けかぼちゃの話など、長年語り継がれてきた昔話を収録。読みきかせのためのジェスチャーや抑揚なども解説する。日本語・英語併記。
著者紹介 オクラホマ州在住。アメリカ全土の図書館や学校の語りの祭典や研修の場で語ったり、教えたりしている。
件名1 ストーリー テリング

(他の紹介)内容紹介 東洋と西洋の交易、文化交流を支えたシルクロードは海上にもあった!“海のシルクロード”にこだわって50年間、世界50ヶ国、100ヶ所以上の遺跡・博物館を調査してきた著者が集大成した“読む事典”。写真・図版・地図140点。
(他の紹介)目次 総論 海のシルクロードと東西交流
1 海のシルクロードによって栄えた港・町
2 海のシルクロードで何が運ばれたか
3 「ヒト」と「モノ」を運んだ船
4 海の遺跡と海底に眠る沈没船
5 海のシルクロードを行き来した人々
6 海のシルクロードの記録・文献
7 海のシルクロードを観る
補論 磁器のふるさと景徳鎮
(他の紹介)著者紹介 三杉 隆敏
 1929年兵庫県生まれ。1952年関西学院大学文学部哲学科美学専攻卒業。白鶴美術館学芸員、小原流芸術参考館副館長を歴任し、現在は愛知県立芸術大学非常勤講師、瀬戸市立染付研究所運営委員。1963年より現在まで世界50ヶ国以上、100ヵ所以上の遺跡・博物館を訪れ、主に中東・ヨーロッパに散在する中国磁器を調査する。磁器の海上運輸に注目し、「海のシルクロード」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ひらいてとじて   8-11
2 素直なジョージ   12-19
3 カメとカバ   20-27
4 お化けかぼちゃの話   28-43
5 雄鶏とサルタン   44-55
6 きしむドア   56-73
7 みみずとへび   74-77
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。