蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ある科学者の戦中日記 中公新書 421
|
著者名 |
富塚 清/著
|
著者名ヨミ |
トミツカ,キヨシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000556365 | 210.7/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000202859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ある科学者の戦中日記 中公新書 421 |
書名ヨミ |
アル カガクシャ ノ センチュウ ニッキ(チュウコウ シンショ) |
著者名 |
富塚 清/著
|
著者名ヨミ |
トミツカ,キヨシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.75
|
(他の紹介)内容紹介 |
多メディア時代の今日、読書がもつ固有の価値と、子どもの本の魅力、手渡し手である大人の役割を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 いま、子どもの本は(近年の出版に見る子どもの本 絵本について 子どもと読書離れについて) 2 読む力が育てるもの(想像力について 読めるとは 読みきかせの力 児童文学の主人公と読者のかかわり 児童文学の年代からみた流れ) 3 子どもと本の出合い創り(子どもと本をつなぐ「人」 子どもの本への社会的関心) |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 恒子 1932年、東京生まれ。1970年親子読書地域文庫全国連絡会の結成に参加。現在、同会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ