検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反骨  金子光晴エッセイ・コレクション ちくま文庫 か47-2

著者名 金子 光晴/著
著者名ヨミ カネコ,ミツハル
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005667852914.6/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000717887
書誌種別 図書
書名 反骨  金子光晴エッセイ・コレクション ちくま文庫 か47-2
書名ヨミ ハンコツ(チクマ ブンコ)
著者名 金子 光晴/著   大庭 萱朗/編
著者名ヨミ カネコ,ミツハル オオバ,カヤアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.6
ページ数 283p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42203-X
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 ダムの存在意義が問われている。公共事業の象徴として、きびしい批判の目にさらされているダム。本当にダムは不必要なのか。ダムの役割と影響を検証し、今後のダムのあり方を提示する。
(他の紹介)目次 日本のダムの歴史と特徴
第1部 ダムが果たしてきた役割(水田稲作と農業用ダム
近代都市の発達と水道用ダム
近代産業の発展と発電ダム
戦後復興と多目的ダム
都市の拡大とダム)
第2部 ダムがもたらす影響とその対策(ダムをめぐる社会的紛争
水源地域への社会的影響とその対策
水環境への影響とその対策
生物生息環境への影響とその対策
市民の意見の反映)
第3部 ダムの役割―その将来(ダムをとりまく社会の変化
ダムが果たすべき役割
ダムの役割を果たすために)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。