蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紫式部の蛇足貫之の勇み足 新潮選書
|
著者名 |
萩谷 朴/著
|
著者名ヨミ |
ハギタニ,ボク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 204380638 | 915.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000102893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紫式部の蛇足貫之の勇み足 新潮選書 |
書名ヨミ |
ムラサキシキブ ノ ダソク ツラユキ ノ イサミアシ(シンチョウ センショ) |
著者名 |
萩谷 朴/著
|
著者名ヨミ |
ハギタニ,ボク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-600584-0 |
分類記号 |
915.32
|
内容紹介 |
千年紀の王朝人の心もまた今と変わらず、ひたすら出世と一族の繁栄を願うあまりついつい才能をひけらかしてしまう…。「文学作品」として書いたのではない「土佐日記」「紫式部日記」を読み解く。 |
著者紹介 |
1917年大阪市生まれ。東京帝国大学大学院修了。二松学舎大学、大東文化大学名誉教授。著書に「平安朝歌合大成」「ボクの大東亜戦争」「風物ことば十二カ月」など。 |
件名1 |
土佐日記
|
件名2 |
紫式部日記
|
(他の紹介)目次 |
プロローグ 祖先からのイコン―躍動する「生命の樹」 第1章 「歴史」としての系統樹―科学の対象としての歴史の復権 第2章 「言葉」としての系統樹―もの言うグラフ、唄うネットワーク インテルメッツォ 系統樹をめぐるエピソード二題 第3章 「推論」としての系統樹―推定・比較・検証 第4章 系統樹の根は広がり続ける エピローグ 万物は系統のもとに―クオ・ヴァディス? |
(他の紹介)著者紹介 |
三中 信宏 1958年、京都市生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在、独立行政法人農業環境技術研究所生態系計測研究領域上席研究員。東京大学大学院農学生命科学研究科教授(生物・環境工学専攻)、および東京農業大学大学院農学研究科客員助教授(応用昆虫学)を兼任。専門は進化生物学・生物統計学。現在は、主として系統樹の推定方法に関する理論を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ