蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人生の同伴者 講談社文芸文庫 えA6
|
著者名 |
遠藤 周作/[著]
|
著者名ヨミ |
エンドウ,シュウサク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206252132 | 910.2/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000721206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生の同伴者 講談社文芸文庫 えA6 |
書名ヨミ |
ジンセイ ノ ドウハンシャ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
遠藤 周作/[著]
佐藤 泰正/[著]
|
著者名ヨミ |
エンドウ,シュウサク サトウ,ヤスマサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-198446-2 |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
「日本人にとってのキリスト教」を終生のテーマとして、『海と毒薬』『沈黙』『死海のほとり』『侍』『深い河』等の話題作を生み出してきた遠藤周作。キリスト教文学研究の泰斗・佐藤泰正を聞き手に、満州での幼年期、母の存在と受洗、フランス留学時代をはじめとして、自らの文学を形成してきた体験のすべてを語り、慈愛に満ちた人生の同伴者としてのキリストという独自の到達点を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
東方と西方の狭間で “沼地”の影と光 同伴者の発見 “アウシュヴィッツ以後”の悪の問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 周作 1923・3・27〜1996・9・29。小説家。東京生まれ。幼年期、満州で育つが、両親の離婚で、神戸に戻る。カトリック信者であった伯母の影響で受洗。慶応大学文学部仏文科卒業後、1950年よりフランス留学。53年2月帰国。この留学時代が作家としての原点となる。55年、「白い人」で芥川賞受賞。主な著書に『海と毒薬』(新潮社文学賞、毎日出版文化賞)、『沈黙』(谷崎潤一郎賞)、『キリストの誕生』(読売文化賞)、『侍』(野間文芸賞)、『深い河』(毎日芸術賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 泰正 1917・11・26〜。日本近代文学研究者。山口県生まれ。早稲田大学文学部国文科卒。梅光女学院大学(現梅光学院大学)元学長。信仰と人生・文学の相関を軸に文学研究に取り組み、透谷、漱石から村上春樹まで、その対象は広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ