検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミイラ物語  その生い立ちを推理する   やさしい科学

著者名 パトリシア・ローバー/著
著者名ヨミ パトリシア ローバー
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体300116902202/ロ/児童書児童室 在庫 
2 服部401197223202/ロ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パトリシア・ローバー 藤田 千枝
910.268 910.268
寺山 修司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000344090
書誌種別 図書
書名 ミイラ物語  その生い立ちを推理する   やさしい科学
書名ヨミ ミイラ モノガタリ(ヤサシイ カガク)
副書名 その生い立ちを推理する
副書名ヨミ ソノ オイタチ オ スイリ スル
著者名 パトリシア・ローバー/著   藤田 千枝/訳
著者名ヨミ パトリシア ローバー フジタ,チエ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1988.3
ページ数 111p
大きさ 23cm
ISBN 4-378-03843-9
分類記号 202.5
件名1 ミイラ

(他の紹介)内容紹介 寺山修司―俳人、歌人、詩人、小説家、エッセイスト、シナリオライター、競馬評論家、煽動家、映画監督、演劇実験室・天井桟敷主宰者など、肩書きは一〇を超える。一九六〇年代後半に日本のアングラ文化を創造し、今も、サブカルチャーの先駆者などとして注目されている…。あなたはいったい誰ですか?寺山のスタッフを経て劇作家となった著者がその生涯を描く、“決定版”寺山修司のすべて。
(他の紹介)目次 父の戦病死と二人の“母”―寺山修司の生い立ち
孤独な少年は石川啄木にあこがれる―映画と俳句の関係
学生歌人の光と陰―『短歌研究』の特選と“模倣問題”
大学での初めての体験―恋愛とネフローゼと
シナリオ執筆で才能開花―一九六〇年を生きる
エロスのアナキストへ―『乾いた湖』と六〇年安保闘争の関係
結婚と『家出のすすめ』―寺山修司の思想的背景
ライバルは三島由紀夫―サブカルチャーの先駆者として
“価値紊乱の時代”の煽動者―六〇年代後半のアングラ文化
映画と演劇における“私の解体”―『田園に死す』『星の王子さま』『青ひげ公の城』など
天井桟敷の実験とその疾走―“演劇の革命”を求めて
私の墓は、私のことば―“不完全な死体”から“完全な死体”へ
(他の紹介)著者紹介 高取 英
 1952年大阪府生まれ。大阪市立大学卒業。劇作家、京都精華大学マンガ学部教授。劇画誌編集長、寺山修司のスタッフを経て月触歌劇団を結成。同劇団では、自作のほかに寺山修司の『邪宗門』『盲人書簡―上海篇』なども上演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。