蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定本葉隠 下 全訳注 ちくま学芸文庫 コ10-17
|
著者名 |
山本 常朝/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ツネトモ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007603863 | 156/ヤ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山本 常朝 田代 陣基 佐藤 正英 吉田 真樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000397598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定本葉隠 下 全訳注 ちくま学芸文庫 コ10-17 |
書名ヨミ |
テイホン ハガクレ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
副書名 |
全訳注 |
副書名ヨミ |
ゼンヤクチュウ |
著者名 |
山本 常朝/著
田代 陣基/著
佐藤 正英/校訂
吉田 真樹/監訳注
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ツネトモ タシロ,ツラモト サトウ,マサヒデ ヨシダ,マサキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
612p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09823-8 |
ISBN |
978-4-480-09823-8 |
分類記号 |
156
|
内容紹介 |
全十一聞書、およそ1344項の長短の説話から成る、武士のありかたを説いた教訓・箴言の名著。下は、聞書八〜十一を収録。小山信就本を底本とした原文に、詳細な注と従来にない正確な現代語訳を付す。 |
件名1 |
武士道
|
(他の紹介)内容紹介 |
知っているようで知らない「み仏の常識」てんこもり!お釈迦さまの一生から、仏像の楽しみ方、お焼香の回数まで完全網羅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すべての始まり、お釈迦さま―「仏教」を発明したインドのプリンス 第2章 仏教デビュー―意外と知らない基本中の基本 第3章 メイド・イン・ジャパンの仏教―「うちは何宗?」がわかる 第4章 名僧WHO’S WHO―仏教世界のスター列伝 第5章 仏像からのメッセージ―寺めぐりの楽しみ方 第6章 毎日が仏教びより―コレって仏教だったんだ!? 第7章 お葬式とお墓―私たちが仏教を意識するとき |
(他の紹介)著者紹介 |
長田 幸康 1965年、愛知県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。仏教とチベット文化に造詣が深い。インドでダライ・ラマ14世に出会って仏教に目覚め、チベット寺院に住み込んで理論と実践を学ぶ。現在、日本各地に伝わる仏教説話を訪ねる聖地巡礼に励むかたわら、毎年夏には、チベットに渡航し、仏教文化を巡るツアーの現地コーディネートを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ