検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四人の四十女   80年代中国女流文学選 4

著者名 胡 辛/[ほか著]
著者名ヨミ コ,シン
出版者 NGS
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000408377923/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
小説(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000349416
書誌種別 図書
書名 四人の四十女   80年代中国女流文学選 4
書名ヨミ ヨニン ノ シジュウオンナ(ハチジュウネンダイ チュウゴク ジョリュウ ブンガクセン)
著者名 胡 辛/[ほか著]   現代中国文学翻訳研究会/訳
著者名ヨミ コ,シン ゲンダイ チュウゴク ブンガク ホンヤク ケンキュウカイ
出版者 NGS
出版年月 1988.7
ページ数 206p
大きさ 22cm
ISBN 4-915112-31-4
分類記号 923.78
内容 内容:四人の四十女 胡辛著. モデルにきた女 黄旦璇著. 駱駝を曳く女 程琪著. 秋爽 葉文玲著. キューピットの矢はどこに? 陳彬彬著
件名1 小説(中国)-小説集

(他の紹介)目次 第1章 「幻想文学」とその時代―東雅夫インタビュー
第2章 幻想コラム(「人外」の幻想文学―乱歩・マッケン・中井英夫
ロマンティシズムの継承権
なにを歌ったのかな?―ロス幻談)
第3章 幻想文学史を再考する(座頭を殺す―『夢十夜』第三夜の幻想文学史
女霊の江戸怪談史―仁義なき「後妻打ち」の登場
怪談と語りの近代 ほか)
第4章 日本ドッペルゲンガー小説年表稿
第5章 書評エッセイ&ブックガイド(文学史の降霊術師・高田衛―西洋へ向けての江戸文学・近代文学の紹介を兼ねて
前田愛・私的断章
ブックガイド)
(他の紹介)著者紹介 一柳 廣孝
 1959年、和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。専攻は日本近代文学、日本近代文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 司雄
 1957年、東京都生まれ。工学院大学教員。専攻は日本近代文学、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「幻想文学」とその時代   東雅夫インタビュー   14-51
東 雅夫/述 一柳 廣孝/聞き手 吉田 司雄/聞き手
2 「人外」の幻想文学   乱歩・マッケン・中井英夫   54-57
真杉 秀樹/著
3 ロマンティシズムの継承権   58-62
高原 英理/著
4 なにを歌ったのかな?   ロス幻談   63-65
遠藤 徹/著
5 座頭を殺す   『夢十夜』第三夜の幻想文学史   68-76
高山 宏/著
6 女霊の江戸怪談史   仁義なき「後妻打ち」の登場   77-95
堤 邦彦/著
7 怪談と語りの近代   96-108
高木 史人/著 飯倉 義之/著
8 <少女>という快楽   田山花袋「少女病」をめぐって   109-125
光石 亜由美/著
9 影たちの街   カリガリスムと日本   126-137
中沢 弥/著
10 家郷 家霊幻想の文学誌   特に「メイスケさん」の系譜について   138-151
長山 靖生/著
11 もう一つのクローズドサークル   『八つ墓村』と『屍鬼』   152-165
横濱 雄二/著 諸岡 卓真/著
12 ファンタジーRPGにおける「幻想」の居場所   166-182
高橋 準/著
13 夢の言葉の現実性   崎山多美「孤島夢ドゥチュイムニ」   183-197
渡邊 英理/著
14 夢みる少年でいるために   『新世紀エヴァンゲリオン』の再生、あるいは「虚構」の未来に向けて   199-206
久米 依子/著
15 『黒革の手帖』のゆくえ   ゆらぐフレームの内外 第2回   207-212
吉田 司雄/著
16 文学史の降霊術師・高田衛   西洋へ向けての江戸文学・近代文学の紹介を兼ねて   248-257
フランソワ・ラショウ/著
17 前田愛・私的断章   258-262
東郷 克美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。