蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本と石橋湛山 『東洋経済新報』の人びと
|
著者名 |
松尾 尊兌/著
|
著者名ヨミ |
マツオ,タカヨシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207530759 | 051.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000490852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本と石橋湛山 『東洋経済新報』の人びと |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ト イシバシ タンザン |
副書名 |
『東洋経済新報』の人びと |
副書名ヨミ |
トウヨウ ケイザイ シンポウ ノ ヒトビト |
著者名 |
松尾 尊兌/著
|
著者名ヨミ |
マツオ,タカヨシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
17,341,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-06190-9 |
ISBN |
978-4-492-06190-9 |
分類記号 |
051.3
|
内容紹介 |
石橋湛山と『東洋経済新報』は、近代日本の言論史、経済史に何を残したのか。著者が半世紀近くにわたって綴った日本の民主主義と自由主義の発展に対する『東洋経済新報』の寄与についての論考をまとめる。 |
著者紹介 |
1929年鳥取市生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学・京都橘大学名誉教授。著書に「大正デモクラシーの群像」「中野重治訪問記」など。 |
件名1 |
東洋経済新報(雑誌)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ダイアナ、フーリガンからスイス銀行の「犯罪」まで―混迷の中に暮れ行く「極端なる世紀」の終幕をしなやかに見すえる。 |
(他の紹介)目次 |
薬屋三態 ルネサンス終焉か 思想家としてのローマ法王ヨハネ・パウロ二世 善隣国宝記 終末論 小さな一歩 極端なる世紀 コンピューター時代 ヨーロッパからの便り ワレ、核爆発ス、故ニ、ワレ、存ス。〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ