蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002153542 | 980.2/ジ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000419650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
余計者の告白 上 |
書名ヨミ |
ヨケイモノ ノ コクハク |
著者名 |
アレクサンドル・ジノヴィエフ/著
西谷 修/訳
中沢 信一/訳
|
著者名ヨミ |
アレクサンドル ジノヴィエフ ニシタニ,オサム ナカザワ,シンイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20179-2 |
分類記号 |
980.2
|
(他の紹介)内容紹介 |
王政復古の旗印のもと、幕府や摂関職が廃され、若き明治天皇を戴く維新政権が誕生した。だが、近代国家の建設が急速に進むなか、「天皇親政」の理念はやがて形骸化する。陸海軍を統べる大元帥として日清・日露の両戦争を遂行するなど、政府への協力的姿勢を貫いた天皇であったが、その陰には、自らの意思と政府の意向の乖離に苦悩する、孤独な君主の姿があった。政府と宮廷の対立関係を軸に、理想化された天皇の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幕末の政局と睦仁の降誕 第2章 激動の中の即位と明治維新 第3章 天皇権威確立の努力と挫折 第4章 維新の宰相、大久保の政治指導 第5章 伊藤首班の集団指導体制 第6章 立憲制の確立と皇室制度の形成 第7章 憲法の制定と立憲政治の開始 第8章 議会政治の進展と日露戦争 第9章 天皇の晩年と明治の終焉 |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 英彦 1956年(昭和31年)、東京都に生まれる。1980年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1985年、同大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。1988〜89年、2000〜01年、スタンフォード大学(米国)訪問研究員。慶應義塾大学法学部教授。専攻、日本政治史、日本行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ