検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらしをまもる・くらしをささえる 19 校外学習  

出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204843098308/ク/19児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Heidegger,Martin

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138984
書誌種別 図書
書名 くらしをまもる・くらしをささえる 19 校外学習  
書名ヨミ クラシ オ マモル クラシ オ ササエル
副書名 校外学習
副書名ヨミ コウガイ ガクシュウ
多巻書名 博物館・郷土館
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4
ページ数 38p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-02579-X
分類記号 308
内容紹介 子どもたちに身近で、人々の生活をささえている公共施設などを紹介するシリーズ。第19巻では、わたしたちの暮らしや文化の歴史、生物の進化などを知ることができる博物館や郷土館について詳しく説明する。
件名1 社会科

(他の紹介)内容紹介 西洋思想の根底にある征服・把握・占有という収奪的態度を拒絶するハイデガーは、存在を開示する言葉そのものの語りに耳を傾ける。人間の知の条件を根源的に問い直す、言語思想・芸術論への誘い。
(他の紹介)目次 第1章 理論的ということの限界
第2章 深層の歴史(ゲシヒテ)
第3章 「芸術作品の根源」
第4章 芸術の死?
第5章 言語、伝統、思索の力
第6章 ハイデガーと詩的な語り
第7章 ナチズム、詩作、政治的なるもの

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。