蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「権力社会」中国と「文化社会」日本 集英社新書 0348
|
著者名 |
王 雲海/著
|
著者名ヨミ |
オウ,ウンカイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206237349 | 302.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000718407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「権力社会」中国と「文化社会」日本 集英社新書 0348 |
書名ヨミ |
ケンリョク シャカイ チュウゴク ト ブンカ シャカイ ニホン(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
王 雲海/著
|
著者名ヨミ |
オウ,ウンカイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720348-4 |
分類記号 |
302.22
|
内容紹介 |
日本と中国の政治的関係が悪化している。その根本原因は、日本と中国の社会特質の差だ! この新しい視点から、気鋭の学者が冷却した日中関係を読み解き、さらに共存への未来を探る。 |
著者紹介 |
1960年中国河北省生まれ。西南政法大学卒業。一橋大学大学院法学研究科で博士号取得。ハーバード大学ロー・スクール及びアジア研究所客員研究員を経て、一橋大学大学院法学研究科教授。 |
件名1 |
中国
|
件名2 |
日本
|
件名3 |
日本-対外関係-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本と中国の政治的関係は、なぜ悪化しているのだろうか。これまで歴史認識の違い、靖国神社参拝問題等々多くの理由が挙げられ、またさまざまな論が出されている。しかし、そこでは重要な点が見落とされてきたように思われる。それは日本と中国の社会特質の差である。日中の社会特質はかなり異なっており、そこに誤解の根本要因があると思われるのだ。この新しい視点から、冷却した日中関係を読み解き、さらに共存への未来を探る。 |
(他の紹介)目次 |
壁は「社会体制」だけではない 壁の原点は「社会特質」にある 「権力社会」対「文化社会」 「政治的外交」対「文化的外交」 「戦略型友好」対「情緒型友好」 歴史問題は本当に重要なのか 南京大虐殺の有無がなぜ議論されるのか より「愛国的」なのは中国人か日本人か ODA、円借款は感謝すべきか 脅威になるのは中国か日本か 皆が同じ被害者か A級戦犯だけが許されないのか 壁を乗り越えるために |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ