蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
色で読む中世ヨーロッパ 講談社選書メチエ 364
|
著者名 |
徳井 淑子/著
|
著者名ヨミ |
トクイ,ヨシコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206245052 | 230.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000718250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色で読む中世ヨーロッパ 講談社選書メチエ 364 |
書名ヨミ |
イロ デ ヨム チュウセイ ヨーロッパ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
徳井 淑子/著
|
著者名ヨミ |
トクイ,ヨシコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258364-X |
分類記号 |
230.4
|
内容紹介 |
色彩に満ちた時代はどのようにして始まり、そして終焉を迎えたのか? 当時の人々は色にどのようなメッセージを込めたのか? さまざまな色から中世ヨーロッパ人の感情生活を捉え直す。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程満期退学。同大学生活科学部教授。専攻はフランス服飾・文化史。著書に「服飾の中世」など。 |
件名1 |
西洋史-中世
|
件名2 |
色彩-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「中世ヨーロッパの色彩世界」(講談社学術文庫 2023年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
黄色に付随する負のイメージ。権力と護符の色としての赤。美しくも不気味な緑。一五世紀に大流行する黒―。当時の人々は色にどのようなメッセージを込めたのか?色彩に満ちた時代はどのようにして始まり、そして終焉を迎えたのか?さまざまな色から中世ヨーロッパ人の感情生活を捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 色彩文明の中世 第1章 中世の色彩体系 第2章 権威と護符の赤 第3章 王から庶民までの青 第4章 自然感情と緑 第5章 忌み嫌われた黄 第6章 子どもと芸人のミ・パルティと縞 第7章 紋章とミ・パルティの政治性 第8章 色の価値の転換 終章 中世人の心性 |
(他の紹介)著者紹介 |
徳井 淑子 1949年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。お茶の水女子大学生活科学部教授。専攻はフランス服飾・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ