蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
何のために生まれてきたの? 希望のありか 100年インタビュー
|
著者名 |
やなせ たかし/著
|
著者名ヨミ |
ヤナセ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209018639 | 726.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000446664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
何のために生まれてきたの? 希望のありか 100年インタビュー |
書名ヨミ |
ナンノ タメ ニ ウマレテ キタノ(ヒャクネン インタビュー) |
副書名 |
希望のありか |
副書名ヨミ |
キボウ ノ アリカ |
著者名 |
やなせ たかし/著
|
著者名ヨミ |
ヤナセ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-78300-0 |
ISBN |
978-4-569-78300-0 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
「アンパンマン」「手のひらを太陽に」の生みの親・やなせたかしが、作品誕生の経緯と、戦争体験や下積み時代を乗り越え、くじけずにやってきた元気の理由を語る。NHKBS「100年インタビュー」の内容をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1919年生まれ。高知県出身。東京高等工芸学校工芸図案科(千葉大学工学部デザイン科)卒業。漫画家。代表作は「あんぱんまん」の絵本。『詩とファンタジー』責任編集。日本漫画家協会会長。 |
(他の紹介)目次 |
徒然草(つれづれなるままに わが身のやんごとなからんにも あだし野の露きゆる時なく 世の人の心まどはす事 ほか) 方丈記(序 安元の大火 治承の旋風 福原遷都 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島尾 敏雄 作家。大正6年〜昭和61年。神奈川県生まれ。25年に戦時中の特攻隊体験に基づいた『出孤島記』で第1回戦後文学賞を受賞。その後、上京したが妻の病気を期に30年に奄美大島へ移住。映画化されたあの『死の棘』(35年・芸術選奨文部大臣賞、52年・読売文学賞、53年・日本文学大賞を受賞)、『日のちぢまり』など“病妻物”と称された作品を上梓した。他にも52年に谷崎潤一郎賞を受賞した『日の移ろい』などの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀田 善衛 作家・文芸評論家。大正7年〜平成10年。富山県生まれ。昭和26年に『広場の孤独』『漢奸』で第26回芥川賞を受賞。国際的な視野をもつ作風で中・長編小説、評論を発表した。46年には『方丈記私記』で毎日出版文化賞、52年には『ゴヤ』(4部作)で大佛次郎賞、平成7年には『ミシェル 城館の人』で和辻哲郎文化賞を受賞している。世界的な評価も高く53年にはロータス賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ