検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイシテル物語 6[下]  講談社青い鳥文庫 153-10

著者名 かしわ 哲/作
著者名ヨミ カシワ,テツ
出版者 講談社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体206097065913/カシ/6-2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000696848
書誌種別 図書
書名 アイシテル物語 6[下]  講談社青い鳥文庫 153-10
書名ヨミ アイシテル モノガタリ(コウダンシャ アオイ トリ ブンコ)
多巻書名 ハテシナ海の青空
著者名 かしわ 哲/作   松井 しのぶ/絵
著者名ヨミ カシワ,テツ マツイ,シノブ
出版者 講談社
出版年月 2005.10
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-148703-5
分類記号 913.6
内容紹介 友だちのモココをさがして、ボコボコとハテシナ海へ冒険の旅にでかけたアイシテル。そこで出会ったものは、なんと海の天使「マニマニ」…。

(他の紹介)内容紹介 装飾文様は、時代の空気を反映しつつ多様な展開を遂げてきました。東大寺の大仏に象徴されるように、蓮華文や火焔文など仏教にまつわるモチーフが渡来した飛鳥・奈良時代。青龍、朱雀、白虎、玄武など五行説の文様が正倉院を彩った天平時代。浄土を求める心が、美しく詩的な唐草文や風景文を創出した平安後期。一転して鎌倉・足利時代には、武士階級が貴族的な規範を志向し、公卿の礼装である有職文様が重んじられました。さらに、武士と町人、大和絵と浮世絵、能衣裳と小袖など相対する要素が融合して華麗な文様文化が花開いたのが豊臣・江戸時代と言えるでしょう。本書は、古代から近世までを五つの時代に分けて文様を通観しました。
(他の紹介)目次 推古天皇時代‐天平時代(554〜724年)
天平時代‐弘仁時代(724〜823年)
藤原時代‐平氏時代(857〜1185年)
鎌倉時代‐足利時代(1185〜1573年)
豊臣時代‐徳川時代(1582〜1867年)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。