蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002105690 | 230/ベ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
身近な植物160種の薬効を、日本古来の知恵とあわせて紹介。俳句や川柳をまじえた「花の健康歳時記」。食べ方、生薬の作り方、煎じ方、薬用酒や入浴剤の作り方などもわかりやすく解説。医療保険のきく漢方処方も多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
春(梅 春蘭 ほか) 夏(菖蒲 紫陽花 ほか) 秋(朝顔 秋海棠 ほか) 冬(山茶花 屁糞葛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 昶 1932年山形県生まれ。文系から薬学に転じ、卒業後は新聞記者に。現在、医療、江戸、川柳などの執筆活動のかたわら、メディカルフォーラムを主宰。また、『月刊漢方療法』に、「新くすり歳時記」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ