検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民衆と部落の歴史  授業教材  

著者名 久保井 規夫/著
著者名ヨミ クボイ,ノリオ
出版者 教育労働出版会
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体200401263361/ク/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000158995
書誌種別 図書
書名 日本民衆と部落の歴史  授業教材  
書名ヨミ ニホン ミンシユウ ト ブラク ノ レキシ
副書名 授業教材
副書名ヨミ ジユギヨウ キヨウザイ
著者名 久保井 規夫/著
著者名ヨミ クボイ,ノリオ
出版年月 1985
ページ数 75,4p
大きさ 26cm
分類記号 361

(他の紹介)著者紹介 フォンターネ,テオドール
 1819‐98。ドイツの詩人、劇作家、小説家。薬剤師をしながら執筆活動をはじめ、のちに外国特派員、演劇批評家となる。60代になってから小説を書きはじめ、有名になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホグロギアン,ナニー
 1932‐。ニューヨークに暮らすアルメニア系の画家の家に育つ。ハンター・カレッジで美術の学士号を取得。数々の出版社で子どもの本のデザイナーとして働いたのち、イラストレーター、絵本作家として活躍するようになる。1966年Always Room for One Moreで、1972年『きょうはよいてんき』で、2度コールデコット賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 朝巳
 1953‐。熊本県生まれ。フェリス女学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。