蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206657611 | 519.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 206672917 | 519/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000784046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪湾の自然と再生 「堺・南大阪地域学」シリーズ OMUPブックレット No.15 |
書名ヨミ |
オオサカワン ノ シゼン ト サイセイ(オーエムユーピー ブックレット) |
著者名 |
上甫木 昭春/編・著
|
著者名ヨミ |
カミホギ,アキハル |
出版者 |
大阪公立大学共同出版会
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901409-39-1 |
ISBN |
978-4-901409-39-1 |
分類記号 |
519.4
|
内容紹介 |
大阪湾は、まさに関西地域の中心に位置し、自然生態の基盤といえる存在である。文明は、水と緑から誕生し、その消失とともに衰退するという観点にたって、大阪湾自然生態の現状を解明し、取り組むべき課題を提言する。 |
件名1 |
海洋汚染
|
件名2 |
大阪湾
|
件名3 |
海洋生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
釜ケ崎でのある出会い、解放と回心の経験―人を根底から変え、喜びと生命感をもたらす力は、その社会のもっとも低くされた場所から伝えられる。寄る辺なく、打ち捨てられた者、飢えと寒さをしのぐ術のない、路傍の労働者の側に、神の選びはある。釜ケ崎の十六年、貧しい者たちの感性に学び、その願いに連帯し、共にはたらく道を探った歳月を語る。身をもって生きられた聖書解釈による、イエス像の転回―経験と、独自の福音理解に基づく力強い宗教思想がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
1 ある出会い(痛みを知る人たちこそ 愛するよりも大切にすることを よい子症候群のわたし ほか) 2 宗教を超えて福音を―聖書講義(貧しく小さくされた者の選び イエスとはだれか) 3 いま、信頼してあゆみ始めるために(いま、最悪の国際情勢 危機的な国内情勢と社会問題 「良識的」といわれる人たちの、社会問題に対する誤ったスタンス ほか) 人権と共に人間の尊厳を大切に―むすびに代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 哲郎 1942年生まれ。65年、上智大学を卒業し、フランシスコ会に入会する。71年、司祭叙階。72年、上智大学神学部修士課程修了。78年、ローマ教皇庁立聖書研究所卒業。91年より、大阪釜ケ崎にて、日雇い労働者に学びつつ聖書を読み直し、また「釜ケ崎反失業連絡会」などの活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ