検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こども世界の民話 上 

著者名 内田 莉莎子/[ほか]著
著者名ヨミ ウチダ,リサコ
出版者 実業之日本社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203416326388/ウ/1児童書児童室 在庫 
2 千里002945160388/コ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

497.6 497.6
歯科矯正学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000501716
書誌種別 図書
書名 こども世界の民話 上 
書名ヨミ コドモ セカイ ノ ミンワ
著者名 内田 莉莎子/[ほか]著
著者名ヨミ ウチダ,リサコ
出版者 実業之日本社
出版年月 1995.12
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-408-36160-7
分類記号 908
内容紹介 1964年刊「子どもに聞かせる世界の民話」に収められた81編の中から42編を選び、子どもが自分でも読めるように新たに編集したもの。世界中から選びぬかれた面白い民話がいっぱい。全二巻。
著者紹介 1928年東京都生まれ。ロシア、ポーランド、英米などの昔話、童話、絵本を翻訳し紹介している。訳書に「おおきなかぶ」「てぶくろ」「すばらしいフェルディナンド」など。

(他の紹介)内容紹介 若いくせに元気がなく、動きが鈍く、疲れやすい。精神的に虚弱で、学校や仕事が続かない。若年層を襲う心身の不調や学力低下の原因は何か。歯科医の著者は、彼らの顎、歯列の異変に注目。下顎のエラは細く、顔は縦長で左右に歪んでいる。歯列は瓢箪型にくびれ、咬み合わせが悪い。これはまさに、生物学的退化ではないのか!?長年の臨床経験から、咬合治療で不登校や神経症が改善される事例を紹介。そして、退化をもたらした戦後の文化的荒廃を憂い、「いのちの保守主義」を唱える。崩れゆく日本人に緊急提言。
(他の紹介)目次 日本人の能力が低下している!?(臨床現場に溢れる退化型の若者たち
不登校やニートの増加と「退化病」の関係 ほか)
心身の歪みはなぜ生じるのか(退化、形態的崩壊、能力低下のメカニズム
下顎の偏位がもたらす症状(左偏位の場合) ほか)
文化の形と質が崩れて(日本人の食生活の変遷
退化病の根本原因と日本人の反省)
いのちの保守宣言(保守性はなぜ必要か
外見が壊れると本質も破壊される ほか)〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。