検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正幻影  文芸 岩波現代文庫

著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト,サブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206657603910.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000784007
書誌種別 図書
書名 大正幻影  文芸 岩波現代文庫
書名ヨミ タイショウ ゲンエイ(イワナミ ゲンダイ ブンコ)
著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト,サブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 4,349p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-602133-7
ISBN 978-4-00-602133-7
分類記号 910.262
件名1 日本文学-作家
件名2 日本文学-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 天才生物学者・池田清彦と新進気鋭の心理学者・西條剛央。二人の理論創造者が科学から哲学まで縦横無尽に語り尽くす。新理論体系化に至る経緯や、理論つくりのコツ、本の書き方の隠されたノウハウなどを惜しみなく語るユーモア溢れる対談本。
(他の紹介)目次 構造主義科学論をつくる契機としての構造主義生物学
遺伝子における全体と部分の混同がなぜ起きたのか?
遺伝病の後天的治療法
異常はつくれても正常はつくれない
社会生物学における遺伝子共有率の矛盾
遺伝と環境再考
還元主義的方法の限界
科学主義と教育
人間の本質とは何か?
後付理論〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 池田 清彦
 1947年、東京に生まれる。東京教育大学理学部卒業後、東京都立大学大学院博士課程修了。山梨大学教育人間科学部教授を経て、2004年4月から早稲田大学国際教養学部教授。構造主義生物学の地平から、多分野にわたって評論活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西條 剛央
 1974年、宮城県仙台市に生まれる。早稲田大学人間科学部卒業後、早稲田大学大学院人間科学研究科にて博士号(人間科学)取得。大学院時代に、次世代人間科学研究会を設立。2002年〜2004年、日本学術振興会特別研究員(DC)。現在、非常勤講師として以下を兼任。お茶の水女子大学大学院(日本語教育特論)、東洋大学(社会的相互作用論)、立教大学(社会論)、首都大学東京(教育心理学)、東京福祉大学(心理学、心理学研究法、生涯発達心理学など)。2006年度から日本学術振興会特別研究員(PD)の予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。