蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ムッソリーニを逮捕せよ
|
著者名 |
木村 裕主/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヒロシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202426516 | 237/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イタリア-歴史-20世紀 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ムッソリーニを逮捕せよ |
書名ヨミ |
ムッソリーニ オ タイホ セヨ |
著者名 |
木村 裕主/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヒロシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-374901-6 |
分類記号 |
237.06
|
件名1 |
イタリア-歴史-20世紀
|
件名2 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
舞台は極寒の広大なツンドラ。変容する伝統的コミューニティから離れた主人公アガグック。妻と二人で狩猟生活を続ける。周囲の色と見分けのつかない白いオオカミ相手の死闘、カリブーなどの陸獣、アザラシなどの海獣とのサバイバル合戦、イヌイットと白人密売業者、殺人をめぐるイヌイットとカナダ官憲とのつば迫り合い…。男尊女卑の社会におけるアガグックの妻イリオークの対等を求める“女の闘い”。イヴ・テリオーが活写する数々のドラマに、白人の文明に脅かされるイヌイット社会の変容がもたらす「正と負の」姿が浮かび上がる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
テリオー,イヴ 1915年カナダのケベック・シティに生まれる。初・中等教育をモントリオールで終了後、15歳で学業を断念、その後トラックの運転手、販売員、ラジオ局のアナウンサーなどの職業を転々とする。1941年「ル・ジュール」紙に初の短編を掲載。1943年オタワの国立映画局に脚本家業宣伝マンとして入局。1944年、『孤独な人のためのコント』を刊行し本格的な作家活動に入る。最初の小説である『醜い娘』(1950年)、『アーロン』(1954年、ケベック州賞受賞)、『アシニ』(1961年、フランス=カナダ賞受賞)など著書は40冊に及ぶ。代表作は、『アガグック』(1958年、ケベック州賞受賞)を中心とするイヌイット三部作である。1959年、カナダ王立協会会員に選出され、またテリオーの全著作を対象に1971年モルソン賞、1979年にはケベック最高の文学賞であるアタナーズ=ダヴィッド賞が授けられた。1983年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 慎一 1936年生まれ。1961年早稲田大学仏文科卒業。現在早稲田大学文学部教授。(18世紀フランス文学・思想、比較文化専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 史郎 1949年東京都生まれ。東京外国語大学フランス語科を経て、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学(現代フランス文学専攻)。奥羽大学文学部フランス語フランス文学科教授。フランソワ・モーリヤックに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ