検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「最長片道切符の旅」取材ノート   新潮文庫 み-10-15

著者名 宮脇 俊三/著
著者名ヨミ ミヤワキ,シュンゾウ
出版者 新潮社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006603047291.0/ミ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000202751
書誌種別 図書
書名 「最長片道切符の旅」取材ノート   新潮文庫 み-10-15
書名ヨミ サイチョウ カタミチ キップ ノ タビ シュザイ ノート(シンチョウ ブンコ)
著者名 宮脇 俊三/著
著者名ヨミ ミヤワキ,シュンゾウ
出版者 新潮社
出版年月 2010.11
ページ数 440p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-126815-6
ISBN 978-4-10-126815-6
分類記号 291.09
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 総力戦においては、「前線」と「銃後」の区別が消滅し、日常生活の中にも戦争が侵入してくる。そして、空襲、疎開はもちろん、戦局の進行にともなう経済状況の悪化により、日本本土だけでなく、植民地・占領地においても地域秩序の解体・再構成が促された。第六巻では一九七〇年代以降の「民衆史研究」の蓄積をふまえ、様々な地域の経験を通して、「民衆」にとっての戦争の意味を問い直す。
(他の紹介)目次 1 破壊される地域/組織化される地域(地域の中の軍隊
地域・疎開・配給―“都市と農村”再考 ほか)
2 日常と非日常の間(子どもたちの戦争、子どもたちの戦後
消費、生活、娯楽の「貫戦史」 ほか)
3 意識の中の戦争(民衆の戦争体験と戦後―「草の根のファシズム」再考
抵抗の宗教/協力の宗教―戦時期創価教育学会の変容 ほか)
4 復元/創造された戦争(戦争資料のリアリティ―モノを媒介とした戦争体験の継承をめぐって
聖戦の図像とその後 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。