検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玉雲水墨画 第23巻 

著者名 山田 玉雲/著
著者名ヨミ ヤマダ,ギョクウン
出版者 秀作社出版
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002932507724.1/ヤ/23一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000498958
書誌種別 図書
書名 玉雲水墨画 第23巻 
書名ヨミ ギョクウン スイボクガ
多巻書名 十二支ねずみの描法
著者名 山田 玉雲/著
著者名ヨミ ヤマダ,ギョクウン
出版者 秀作社出版
出版年月 1995.10
ページ数 92p
大きさ 30cm
ISBN 4-88265-173-4
分類記号 724.1
内容紹介 子(ねずみ)は十二支の最初であり、「生み、育て、ふやす」という意味が含まれた縁起のいい歳である。ねずみの基礎描法、ねずみ百態、年賀はがきと色紙、戯画の4部に分けてねずみ描法を指導する。
著者紹介 1915年岐阜県生まれ。東京美術学校卒業。玉堂、素明、小虎に師事。現在、日本墨絵会会長。著書に「水墨画基礎入門」「水墨画独習帳」など多数。
件名1 水墨画

(他の紹介)内容紹介 五月から十月、風炉の時期に使われる茶花二五〇種を収録。その性状やエピソード、いれ方のヒントを紹介しています。清楚で可憐な草花が数多く掲載されているので、野山の散策に携帯してもいいでしょう。
(他の紹介)目次 五月・六月の茶花(一人静
苧環
梅花空木 ほか)
七月・八月の茶花(虎杖
真蔓紫
松本仙翁 ほか)
九月・十月の茶花(葉鶏頭
蔓竜胆
野紺菊 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。