蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
禁じられた歌 ビクトル・ハラはなぜ死んだか
|
著者名 |
八木 啓代/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ノブヨ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1991.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000796789 | 767.8/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000404343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禁じられた歌 ビクトル・ハラはなぜ死んだか |
書名ヨミ |
キンジラレタ ウタ |
副書名 |
ビクトル・ハラはなぜ死んだか |
副書名ヨミ |
ビクトル ハラ ワ ナゼ シンダカ |
著者名 |
八木 啓代/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ノブヨ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-5081-0 |
分類記号 |
767.8
|
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる思考の出発点に、哲学者そのひとの経験があり、論理を紡ぐ言葉がある―やわらかな叙述のなかに哲学者たちの魅力的な原テクストを多数ちりばめつつ、「思考する」ことそのものへと読者をいざなう新鮮な哲学史入門。本書では古代ギリシアと中世の哲学が、続巻ではさらに近代から現代の哲学があつかわれる。 |
(他の紹介)目次 |
哲学の始原へ ハルモニアへ 存在の思考へ 四大と原子論 知者と愛知者 イデアと世界 自然のロゴス 生と死の技法 古代の懐疑論 一者の思考へ 神という真理 一、善、永遠 神性への道程 哲学と神学と 神の絶対性へ |
(他の紹介)著者紹介 |
熊野 純彦 1958年神奈川県に生まれる。1986年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は、倫理学、哲学史。東京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ