蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206266595 | 760.4/シ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000713735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルフトパウゼ ウィーンの風に吹かれて |
書名ヨミ |
ルフトパウゼ |
副書名 |
ウィーンの風に吹かれて |
副書名ヨミ |
ウィーン ノ カゼ ニ フカレテ |
著者名 |
篠崎 史紀/著
|
著者名ヨミ |
シノザキ,フミノリ |
出版者 |
出版館ブック・クラブ
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-915884-61-9 |
分類記号 |
760.4
|
内容紹介 |
34歳の若さでNHK交響楽団第1コンサートマスターに就任した「マロ」こと篠崎史紀が、オーケストラのなかで音楽がどのようにつくられ演奏されていくのかや、コンマスの仕事・指揮者論等を語ったこだわりのクラシック音楽論。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。北九州小倉出身。3歳より父・篠崎永育にヴァイオリンの手ほどきを受ける。NHK交響楽団第1コンサートマスター、東京ジュニアオーケストラ・ソサエティの音楽監督。 |
件名1 |
音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウィーンで音楽教育を受けた後、34歳の若さでNHK交響楽団コンサートマスターに就任した音楽界の異端児マロこと篠崎史紀がオーケストラのなかで音楽がどのようにつくられ、演奏されていくのかを生々しく語った本格的音楽エッセイ。コンマスの仕事から指揮者論、演奏家から見たモーツァルト、ベートーヴェン、そして現在の音楽教育への提言など。 |
(他の紹介)目次 |
1 コンマスはオーケストラの主治医 2 マロのN響指揮者論 3 モーツァルト礼讃 4 わが街ウィーン 5 音楽教育について思うこと 6 ホールの話と「マロワールド」 7 東京ジュニアオーケストラソサエティ マロのヴァイオリン・レッスン |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ