蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町戦国史紀行 講談社文庫
|
著者名 |
宮脇 俊三/[著]
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,シュンゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 500525746 | 915.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
(他の紹介)内容紹介 |
後醍醐天皇一行を追って私も京都へ向うことにする―。南北朝の動乱期から一向一揆、武田信玄をはじめとする武将の登場、奥州の伊達政宗と、天下統一の秀吉の生と死。いにしえの英雄たちはどのように戦国の舞台を俯瞰していたのか。地図、年表を手に歴史の現場を歩いた、著者渾身の人気エッセイ完結編。 |
(他の紹介)目次 |
後醍醐天皇の帰還と挫折 鎌倉、神戸 吉野から筑波へ 天竜寺、四条畷、常照皇寺 南北朝時代の終り 金閣寺、鎌倉公方と上杉禅秀の乱 柳生の徳政一揆碑文 京の五山めぐり 結城合戦 祇園祭、土佐中村〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 俊三 1926年、埼玉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科を卒業し、中央公論社に入社。「中央公論」編集長、常務取締役などを歴任し、1978年に退社。1977年には国鉄全線を完全乗車した。1999年、第47回菊池寛賞受賞。2003年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ