検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミャンマーを知るための60章   エリア・スタディーズ 125

著者名 田村 克己/編著
著者名ヨミ タムラ,カツミ
出版者 明石書店
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207581125302.2/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000522333
書誌種別 図書
書名 ミャンマーを知るための60章   エリア・スタディーズ 125
書名ヨミ ミャンマー オ シル タメ ノ ロクジッショウ(エリア スタディーズ)
著者名 田村 克己/編著   松田 正彦/編著
著者名ヨミ タムラ,カツミ マツダ,マサヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2013.10
ページ数 388p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3914-6
ISBN 978-4-7503-3914-6
分類記号 302.238
内容紹介 ミャンマーの歴史、自然、社会、文化、政治、経済について、それぞれの専門分野でミャンマーと深く関わる執筆者たちが解説。現在の日本におけるミャンマー研究の成果が概観できるブックガイドも収録。
著者紹介 鹿児島大学、金沢大学を経て、国立民族学博物館。総合研究大学院大学教授併任。
件名1 ミャンマー

(他の紹介)内容紹介 少年の成長を描く感動の寓話。波打ち際で、陸と海の動物たちのあらそいを止めようとしたカムロ。それが伝説の風の神、白馬の怒りをかってしまう。「カムロ、私たちが守る“いのちの帯”が見えますか?おまえはあそこに線をひこうとしましたね。いのちの帯は曖昧なもの。線などひいてはいけません!」あべ・あべコンビの名作絵童話『森の地図』の続刊。
(他の紹介)著者紹介 阿部 夏丸
 1960年、愛知県豊田市生まれ。矢作川のほとりで育ち、今も川にいれば時間を忘れてしまう自称「川オヤジ」。日本中の川で遊びつつ、川や自然を舞台としたたくさんの作品を発表している。『泣けない魚たち』(ブロンズ新社)で第11回坪田譲治賞、第6回椋鳩十児童文学賞を、『オタマジャクシのうんどうかい』(講談社)で第14回ひろすけ童話賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 1948年、北海道旭川市生まれ。1972年より旭川にある「旭山動物園」に勤務し、飼育係として動物とふれあいながら、そのすがたを描いてきた。現在は創作活動に専念、数々の絵本を生みだすかたわら、アフリカ、シベリアなどでのフィールドワークや、動物園でのワークショップなども積極的に行なっている。『ゴリラにっき』(小学館)で小学館児童出版文化賞を、『あらしのよるに』(講談社)で講談社出版文化絵本賞、産経児童出版文学賞を、受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。