蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007256050 | 498.5/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000239759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若杉ばあちゃんの食養相談室 食い改めのススメ |
書名ヨミ |
ワカスギ バアチャン ノ ショクヨウ ソウダンシツ |
副書名 |
食い改めのススメ |
副書名ヨミ |
クイアラタメ ノ ススメ |
著者名 |
若杉 友子/著
せきね ゆき/漫画
|
著者名ヨミ |
ワカスギ,トモコ セキネ,ユキ |
出版者 |
パルコエンタテインメント事業部
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86506-171-0 |
ISBN |
978-4-86506-171-0 |
分類記号 |
498.583
|
内容紹介 |
体の不調、心の不安定は、ほとんど食の誤りからきている。米をしっかり食べる、動物性食品を控える、砂糖をやめる、土鍋を活用するなど、陰陽の考え方に基づいた食事の見直し「食い改め」と「手当て」を紹介する。 |
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。著書に「これを食べれば医者はいらない」「若杉ばあちゃんのアトピー・アレルギーの話」など。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
千年もつ瓦で、建物を千年長くもたせたい!法隆寺金堂、東大寺大仏殿、唐招提寺金堂、松本城、姫路城など、多くの国宝・重要文化財の屋根の保存修理にたずさわった奈良の第一級の瓦職人の情熱あふれる痛快な一代記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 奈良・生駒の屋根屋を継ぐ 第2章 伝統瓦葺きの修業 第3章 恩師・井上新太郎 第4章 瓦職人の会社を設立 第5章 満足のいく瓦を求めて瓦焼きに 第6章 東大寺大仏殿の昭和の大修理 第7章 日本の瓦考 第8章 唐招提寺金堂の鴟尾の復元 第9章 伝統技術の保存と継承 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 清一 昭和7(1932)年、奈良県生まれ。尋常高等小学校卒業後、父親のもとで瓦を葺く職人に。その後、井上新太郎のもとで本瓦葺きの修業をし、二十六歳で独立。法隆寺、東大寺大仏殿の修理や再建の薬師寺、平城宮朱雀門の屋根の復元に従事。現在、唐招提寺金堂の鴟尾の復元、平城宮大極殿の再建に取り組む。平成6年、認定保存技術保持者。平成10年、労働大臣卓越技能者表彰。平成13年、黄綬褒章受章。日本伝統瓦技術保存会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ