検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百姓たちの江戸時代   ちくまプリマー新書 110

著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006285696210.5/ワ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000057879
書誌種別 図書
書名 百姓たちの江戸時代   ちくまプリマー新書 110
書名ヨミ ヒャクショウタチ ノ エド ジダイ(チクマ プリマー シンショ)
著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68810-1
ISBN 978-4-480-68810-1
分類記号 210.5
内容紹介 江戸時代の人口の8割は百姓身分の人々だった。彼らは何を思い、どのように暮らしたのか? 何を食べ、何を着て、どのように働き、どのように学び、遊んだのか? 無名の人々の営みに光を当て、私たちの生活を見つめなおす。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「近世の村落と地域社会」「東西豪農の明治維新」「百姓の力」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 農民-歴史
件名3 農村-日本

(他の紹介)内容紹介 昭和二十年、終戦の日に父が自決。それは六歳の数馬に大きな傷を与えた。成人しても信ずるものは、屏風に張る金箔の美のみ。だが、傷を負ったのは数馬だけではなかった。姉・篤子、保玄もそれぞれ不倫関係を重ね、不毛な愛に溺れてゆく。鎌倉を舞台に、滅びというテーマを、愛憎を通して描いた不朽の名作。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。