蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210790531 | 763.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Wittgenstein,Ludwig 論理哲学論考
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001037291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育士さんのとってもかんたんピアノ みんな大好きこどものうた 超初級ピアノ・ソロ |
書名ヨミ |
ホイクシサン ノ トッテモ カンタン ピアノ(チョウショキュウ ピアノ ソロ) |
副書名 |
みんな大好きこどものうた |
副書名ヨミ |
ミンナ ダイスキ コドモ ノ ウタ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-401-04402-3 |
ISBN |
978-4-401-04402-3 |
分類記号 |
763.2
|
内容紹介 |
「アイアイ」「いちねんせいになったら」「思い出のアルバム」「さんぽ」「森のくまさん」…。こどもが大好きなうたを保育士さんがかんたんに弾けるよう、超初級のピアノ・ソロに編曲して収録する。歌詞も掲載。 |
件名1 |
ピアノ
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇世紀哲学の方向性を決定づけたウィトゲンシュタイン前期の書『論理哲学論考』。この衝撃的著作を、哲学界きっての柔軟な語り口で知られる著者が分かりやすく読み解き、独自の解釈を踏まえて再構築する。ここでは単なる歴史的価値を超えて、『論考』の生き生きとした声を聴くことができるだろう。本書は、こう締めくくられる―「語りきれぬことは語り続けねばならない」。比類なき傑作読本にして、たまらなくスリリングな快著。ウィトゲンシュタイン思想全体の流れの中で『論考』を再評価する新原稿、「『哲学探究』から見た『論理哲学論考』」を付した増補決定版。 |
(他の紹介)目次 |
語りえぬものについては、沈黙せねばならない 現実から可能性へ 対象に至る方法 これでラッセルのパラドクスは解決する 論理が姿を現す 単純と複合 要素命題の相互独立性 論理はア・プリオリである 命題の構成可能性と無限 独我論 自我は対象ではない 必然性のありか 死について、幸福について 『論考』の向こう |
(他の紹介)著者紹介 |
野矢 茂樹 1954年、東京生れ。1985年、東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科助教授。専攻、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ