蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かえるのわらいばなし 元気いっぱい!日本の昔話 3
|
著者名 |
岡本 一郎/文
|
著者名ヨミ |
オカモト,イチロウ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702176223 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000370567 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かえるのわらいばなし 元気いっぱい!日本の昔話 3 |
書名ヨミ |
カエル ノ ワライバナシ(ゲンキ イッパイ ニホン ノ ムカシバナシ) |
著者名 |
岡本 一郎/文
和歌山 静子/絵
|
著者名ヨミ |
オカモト,イチロウ ワカヤマ,シズコ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8054-3777-3 |
ISBN |
978-4-8054-3777-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
5匹のかえるが住むケロリン村のゲロゲロ沼。体のおおきいおおがえるはいつもみんなにいばっている。ある日、おおがえるがいない間に、牛が水を飲みにやってきて…。「いばったかえる」ほか全3編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一八八三年マルクスの死から一九九五年ドゥルーズの自死に至る約百年間の事件・人物の記録。批評家としてのフユトニストたらんとした著者が注目する事柄の数々。細部にこだわり、人と人、人と事件との出会い方に探求の目を向けるとき、これまで気づかれなかった文化的関連・思想的通路が開けてくる。二十世紀思想を特徴づける人・事の相互関係を読む。 |
(他の紹介)目次 |
1883‐1900 ワグナー、マルクスの死と世紀末パリ 1901‐10 キャバレーとロシア・バレエの華 1911‐20 第一次世界大戦期の文化人たち 1921‐30 アール・デコ時代の到来 1931‐40 現象学人気、そしてトロツキー暗殺 1941‐50 第二次世界大戦を生きのびた知 1951‐60 アメリカ社会学の隆盛 1961‐70 台頭する構造主義者たち 1971‐80 自己組織化からオートポイエーシスへ 1981‐95 冷戦終焉。ドゥルーズ、レヴィナス死す |
(他の紹介)著者紹介 |
矢代 梓 1945年生まれ。本名、笠井雅洋。横浜市立大学文理学部卒業。専攻はドイツ近現代を中心とする社会思想史。中央公論社の編集者として出版に携わる一方で、研究・執筆活動を続け、1987年以降、立正大学、法政大学他で非常勤講師を務める。1999年3月17日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 いばったかえる
2-9
-
-
2 かえるのこはかえる
10-21
-
-
3 みやこのかえるといなかのかえる
22-28
-
前のページへ