蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206218364 | 493.1/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000713205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カネミ油症過去・現在・未来 |
書名ヨミ |
カネミ ユショウ カコ ゲンザイ ミライ |
著者名 |
カネミ油症被害者支援センター/編著
|
著者名ヨミ |
カネミ ユショウ ヒガイシャ シエン センター |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8461-0607-1 |
分類記号 |
493.153
|
内容紹介 |
1968年に発生した日本最大級の食品公害事件・カネミ油症事件は、今もって解決していない。この事件を、水俣病研究者、疫学研究者、弁護士らがそれぞれの専門的立場から分析。支援者センターによる詳細な被害者調査も収録。 |
件名1 |
カネミ油症事件
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、水俣病研究の第一人者、原田正純、疫学の第一人者、津田敏秀、人権派弁護士として著名な保田行雄らが、カネミ油症事件をそれぞれの専門的立場から分析し、いかに被害者の人権が踏みにじられ、理不尽な状態に置かれているかを明らかにし、国の早急な救済を求めている。また、カネミ油症被害者支援センターによる詳細な被害者調査も収録した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カネミ油症事件とはどんな事件か 第2章 カネミ油症被害者支援センター(YSC)の取り組み 第3章 弁護士から見た「カネミ油症事件」の問題点と解決の方向 第4章 医師から見たカネミ油症被害者の健康被害と克服への道 第5章 疫学者から見た「カネミ認定」の誤りとあるべき姿 第6章 YSCの調査活動と資料 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 カネミ油症事件とはどんな事件か
9-29
-
カネミ油症被害者支援センター/編
-
2 カネミ油症被害者支緩センター(YSC)の取り組み
31-48
-
カネミ油症被害者支援センター/編
-
3 弁護士から見た「カネミ油症事件」の問題点と解決の方向
49-61
-
保田 行雄/著
-
4 医師から見たカネミ油症被害者の健康被害と克服への道
63-104
-
原田 正純/著
-
5 疫学者から見た「カネミ認定」の誤りとあるべき姿
105-127
-
津田 敏秀/著
-
6 YSCの調査活動と資料
129-168
-
カネミ油症被害者支援センター/編
前のページへ