蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009138462 | 198.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000461873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日のカトリック神学 展望・原理・基準 |
書名ヨミ |
コンニチ ノ カトリック シンガク |
副書名 |
展望・原理・基準 |
副書名ヨミ |
テンボウ ゲンリ キジュン |
著者名 |
教皇庁教理省国際神学委員会/著
浅井 太郎/訳
|
著者名ヨミ |
キョウコウチョウ キョウリショウ コクサイ シンガク イインカイ アサイ,タロウ |
出版者 |
カトリック中央協議会
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87750-172-3 |
ISBN |
978-4-87750-172-3 |
分類記号 |
198.21
|
内容紹介 |
教皇庁教理省の諮問委員会による報告書。カトリック神学が様々な形態をとることの正当性と必然性を認めつつ、「唯一の主の声」を伝えるという教会の使命ゆえに、神学が保つよう要求される、真のアイデンティティを明示する。 |
件名1 |
カトリック教
|
件名2 |
キリスト教-教義
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヒンドゥー教、家庭の台所に視点をすえ、日々の食生活を克明に描く。魚介類の東部、甘辛い味つけの西部、米料理の南部、肉の北部等々、実体験をもとに各地の代表的料理も紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インド料理東西南北 第2章 インド料理の神髄は家庭料理にあり 第3章 食材・香辛料の歴史と調理法 第4章 食と宗教の間で 第5章 台所の風景 第6章 食は神々とともに 第7章 グローバル化と食の変容 付章 台所用品と器具 |
(他の紹介)著者紹介 |
小磯 千尋 1957年長野県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。プーナ大学文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)。東海大学・亜細亜大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小磯 学 1960年兵庫県生まれ。立教大学博士後期課程退学。プーナ大学デカン・カレッジ考古学部博士課程修了(Ph.D)。東海大学・神奈川大学・鎌倉女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ