蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300386232 | 650/ラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000711665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森 冒険の科学 |
書名ヨミ |
モリ(ボウケン ノ カガク) |
著者名 |
ピーター・D.ライリー/著
金子 美智雄/監修
バベル/訳
|
著者名ヨミ |
ピーター D ライリー カネコ,ミチオ バベル |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-58506-6 |
分類記号 |
650
|
内容紹介 |
もしも森で迷子になったらどうする? 水や食料を手に入れる方法、方位の探しかたなど、生きのびるための方法を紹介。あらゆる環境で生きぬくための科学的知識を紹介し、さらに簡単な実験をもりこんだ科学読み物シリーズ。 |
件名1 |
森林
|
件名2 |
野外活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
もしも森で迷子になったら、君はどうするだろうか?水や食料を手に入れる方法、方位の探しかたを知っているか?森で生きのびるためには、何が必要なのだろうか?あらゆる環境で生きぬくための科学的知識を紹介し、さらに、簡単な実験をもりこんだ科学読み物シリーズ。冒険を通して科学を学び、自分で考える力・問題を解決する力を身につける、新しいシリーズです。 |
(他の紹介)目次 |
世界の森林地帯 木は他の植物とどこが違うか 森林地帯の天候 針葉樹はどうやって生きている 広葉樹はどうやって生きている 森に適した服装 住居 森を移動する 方位を知る 森でとれる食料〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 美智雄 元全国連合小学校長会理事。現在、学校法人さとえ学園小学校副校長。埼玉大学卒業後、東京大学にて教育心理学を学ぶ。公立小学校・埼玉大学教育学部附属小学校教諭・副校長及び埼玉大学教育学部講師、埼玉県教育局教育事務所長、所沢市立所沢小学校校長、公立小学校校長会長などを経て同職に。その間、NHK学校放送(小学校理科)番組制作委員及び番組出演を15年務める。文部省小学校学習指導要領(理科)作成協力者、同(理科)指導書作成協力者、文部省理科教育及び産業教育審議会専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ