検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヌンチャク・サイ  流球古武道  

著者名 鈴木 覚/著
著者名ヨミ スズキ,サトル
出版者 愛隆堂
出版年月 1981.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200759520789.4/ス/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000247548
書誌種別 図書
書名 ヌンチャク・サイ  流球古武道  
書名ヨミ ヌンチャク サイ
副書名 流球古武道
副書名ヨミ リュウキュウコブドウ
著者名 鈴木 覚/著
著者名ヨミ スズキ,サトル
出版者 愛隆堂
出版年月 1981.7
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類記号 789.43
件名1 棒術

(他の紹介)内容紹介 呉清源研究会を再現するシリーズの特別編。呉師と故H・ピーチ六段との熱いやりとりを、そのまま再現。本命の場所は、簡単に見つかることがわかる一冊。
(他の紹介)目次 定石選択の大切さ
本命から主導権を掴みに行く
味のない堅石は利かして軽くサバく
部分にこだわらず全局を見据える
慌てず騒がず、ゆっくりと狙う
周辺の配石から戦う場所を判断する
柔軟な発想から本命を探す
味を引き出す手
捨てる石を見分けてサバく
白番は冷静に黒の出方を見る〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 呉 清源
 1914年5月19日、中国福建省に生まれる。7歳の時に父より囲碁を学び、1928年14歳で来日。瀬越憲作名誉九段に入門。翌年飛付三段、1942年八段、1950年日本棋院より九段位を推挙される。1933年木谷實六段と新布石法を発表。同年日本選手権戦で優勝。1939年木谷實七段と打込み十番碁を開始、以後、雁金準一、藤沢庫之助との十番碁を経て、1946年から橋本宇太郎、岩本薫、藤沢、坂田栄男、高川格をことごとく先相先ないし定先に打ち込み、第一人者として君臨。抜群の戦績と華やかな芸風で常に棋界一の実力者として遇せられた。1983年引退。1986年香港中文大学栄誉博士号。1987年勲三等旭日中綬章。1992年、21世紀の碁を発表、翌年より21世紀の碁研究会を主催する。数多くの棋士が参加し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。