蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブラインド・ウォッチメイカー 上 自然淘汰は偶然か?
|
著者名 |
リチャード・ドーキンス/著
|
著者名ヨミ |
リチャード ドーキンス |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1993.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002355758 | 467.5/ド/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラインド・ウォッチメイカー 上 自然淘汰は偶然か? |
書名ヨミ |
ブラインド ウォッチメイカー |
副書名 |
自然淘汰は偶然か? |
副書名ヨミ |
シゼン トウタ ワ グウゼン カ |
著者名 |
リチャード・ドーキンス/著
中嶋 康裕/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
リチャード ドーキンス ナカシマ,ヤスヒロ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-207811-1 |
分類記号 |
467.5
|
内容紹介 |
私は、われわれの存在そのものが、考えただけでぞくぞくするような謎なのだという見方で、読者を刺激したい…。ベストセラー「利己的な遺伝子」の著者が示す、ダーウィン進化論の理論的到達点。 |
件名1 |
進化論
|
件名2 |
自然淘汰
|
(他の紹介)目次 |
港の風景―シバの女王の船出(クロード) 難破船(ターナー) 青い波ビアリッツ(ホイッスラー) 波、夜(オキーフ) 富嶽三十六景―神奈川沖浪裏(北斎) 海の夕暮れ(ヒューストン) 夏の夜(ヒェラン) 砂浜の二輪馬車(ボイド) アヌシー湖 その2(ココシュカ) ミズーリ川を下る毛皮商人たち(ビンガム)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リチャードソン,ウエンディ 1939年、ロンドン生まれ、イングランド南東部のサリーで育ち、数年間銀行に勤務した後、ロンドンのサウスランド・カレッジで教員の資格をとる。1980年、ハンプシャーで中学の校長となる。長年にわたり美術教育に関心をもちつづけ、現在は教育相談員として活動。サウザンプトン大学から教育博士号を受け、美術や考古学について数々の雑誌に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リチャードソン,ジャック 1936年、ロンドン生まれ。イングランド北部の町リーズのアートスクールに学ぶ。現在は美術関係の研究にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若桑 みどり 1935年東京生まれ。1960年東京芸術大学美術学部芸術学科専攻科卒業。1962‐64年ローマ大学留学。現在川村学園女子大学人間文化学部教授、千葉大学名誉教授。1980年サントリー学芸賞。1984年芸術奨励文部大臣賞。1996年イタリア共和国カヴァリエーレ賞。2003年紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森泉 文美 1963年東京生まれ。1986年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1988年東京大学教養学部比較文化比較文学修士課程修了。1993年ボローニャ大学文哲学部歴史学科卒業。2002年ローマ大学東洋学部日本語日本文学学科非常勤(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ