蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦歴管理 軍歴を抹殺された旧海軍少年兵
|
著者名 |
田村 忠義/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,タダヨシ |
出版者 |
東洋出版
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209435205 | 369.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000418512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦歴管理 軍歴を抹殺された旧海軍少年兵 |
書名ヨミ |
センレキ カンリ |
副書名 |
軍歴を抹殺された旧海軍少年兵 |
副書名ヨミ |
グンレキ オ マッサツ サレタ キュウカイグン ショウネンヘイ |
著者名 |
田村 忠義/著
田村 雅義/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,タダヨシ タムラ,マサヨシ |
出版者 |
東洋出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8096-7901-8 |
ISBN |
978-4-8096-7901-8 |
分類記号 |
369.37
|
内容紹介 |
昭和20年、海軍軍人として出征し、長崎原爆被災地で救援活動に従事。しかしながら、その軍歴は国の記録から消され、被爆者健康手帳交付申請は却下された-。申請から却下に至るまでの省・庁との交換文書等をまとめる。 |
著者紹介 |
昭和5年生まれ。20年出征、防府海軍通信学校入校、佐世保海兵団附、満期除隊。個人タクシー自営。 |
件名1 |
原子爆弾-被害
|
(他の紹介)目次 |
春(ボッティッチェリ) 春の川岸1974(フランケンサーラー) ショーアムの庭で(パーマー) 春のグランド・ジャット島のセーヌ川(スーラ) 春の鍬入れ(李鳳蘭) 川と湾が遠くに見える風景(ターナー) 穀物の収穫(ブリューゲル) 椰子(ボナール) ヤウレンスキーとヴェレフキン(ミュンター) 秋の枯れ葉(ミレイ)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リチャードソン,ウエンディ 1939年、ロンドン生まれ、イングランド南東部のサリーで育ち、数年間銀行に勤務した後、ロンドンのサウスランド・カレッジで教員の資格をとる。1980年、ハンプシャーで中学の校長となる。長年にわたり美術教育に関心をもちつづけ、現在は教育相談員として活動。サウザンプトン大学から教育博士号を受け、美術や考古学について数々の雑誌に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リチャードソン,ジャック 1936年、ロンドン生まれ。イングランド北部の町リーズのアートスクールに学ぶ。現在は美術関係の研究にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若桑 みどり 1935年東京生まれ。1960年東京芸術大学美術学部芸術学科専攻科卒業。1962‐64年ローマ大学留学。現在川村学園女子大学人間文化学部教授、千葉大学名誉教授。1980年サントリー学芸賞。1984年芸術奨励文部大臣賞。1996年イタリア共和国カヴァリエーレ賞。2003年紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福間 加容 1967年大分市生まれ。1989年東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業。1996年岡山大学文学研究科修了。2001年千葉大学社会文化科学研究科修了。2001‐03年文部科学省2001年度アジア諸国等派遣留学生制度でロシア国立トレチャコフ美術館に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ