蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001904671 | 916/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トルコ-紀行・案内記 遺跡・遺物-トルコ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000304069 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎の鐘 |
書名ヨミ |
ナガサキ ノ カネ |
著者名 |
永井 隆/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,タカシ |
出版者 |
日比谷出版社
|
出版年月 |
1949 |
ページ数 |
319p 図版12p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
件名1 |
原子爆弾-被害
|
(他の紹介)内容紹介 |
ユネスコの世界遺産に登録されて久しい「古都奈良の文化財」。では「奈良」とは?その枕詞「青丹よし」とは?平城京は何故、あの地に築かれたのか?都の東・春日野の地に興福寺、東大寺、春日大社、元興寺などが造営された理由は?そして都の西・菅原の地に唐招提寺、薬師寺などが建立されたのは?春日野の一角で生まれ育った著者ならではの、一歩ふみこんだ、知的好奇心に満ちた案内。 |
(他の紹介)目次 |
世界遺産 グラフ古都奈良の四季 序 「青丹よし」とは?「奈良」とは 第1章 平城の都と神の山平城宮跡 第2章 春日山原始林と春日大社 第3章 仏たちが集う興福寺 第4章 日本最初の本格寺院・元興寺 第5章 東大寺―太陽の仏 第6章 唐招提寺と金堂本尊の謎 第7章 瑠璃光浄土の具現・薬師寺 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ