蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩崎元郎の「新日本百名山」登山ガイド 上 決定版
|
著者名 |
岩崎 元郎/[著]
|
著者名ヨミ |
イワサキ,モトオ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005631833 | 291.0/イ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩崎元郎の地球を遠足
岩崎 元郎/著
日本登山大系10
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系9
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系7
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系8
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系5
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系6
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系4
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系1
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系3
柏瀬 祐之/編,…
日本登山大系2
柏瀬 祐之/編,…
今そこにある山の危険 : 山の危機…
岩崎 元郎/著
山で失敗しない10の鉄則
岩崎 元郎/著
山登りの作法
岩崎 元郎/著
岩崎元郎の「新日本百名山」登山ガ…下
岩崎 元郎/[著…
沢登りの本
岩崎 元郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000711092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩崎元郎の「新日本百名山」登山ガイド 上 決定版 |
書名ヨミ |
イワサキ モトオ ノ シン ニホン ヒャクメイザン トザン ガイド |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
多巻書名 |
東日本 |
著者名 |
岩崎 元郎/[著]
|
著者名ヨミ |
イワサキ,モトオ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-53046-9 |
分類記号 |
291.093
|
内容紹介 |
ますます高齢化する登山者層に向けて新たに選定した100山から、東日本エリアの50山を紹介。著者による登山のアドバイスや、各山域の登山精通者によるコースガイドなど、役立つ情報が満載。データ:2006年2月現在。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。無名山塾を設立。登山学校と山好きのサロンとして、登山の啓蒙、登山者の育成に努力している。著書に「山で困ったときのテクニック」「沢登りの本」など。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
歩けば健康、登れば元気になる山登りだから、もっと多くの人に山に登ってほしいなと考えて、47都道府県から1山は必ず入れることとして、著者自身が登ってみたい山、山好きの皆さんにぜひ登ってほしい山を100山選んでみた。結果として52山は深田百名山と重なっていた。剱岳、奥穂高岳、赤石岳など、難度の高い山も入っているが、日本を代表する山だから、はなっから諦めないでチャレンジしてほしいという願いをこめてある。新たに選んだ48山は楽しく登れるはずだ。 |
(他の紹介)目次 |
北海道(礼文岳 利尻山 ほか) 東北(大尽山 八甲田山 ほか) 関東(奥久慈男体山 筑波山 ほか) 甲越北陸(ドンデン山 平ヶ岳 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩崎 元郎 1945年、東京大井町生まれ。63年、昭和山岳会入会。69年退会、翌年蒼山会創立。81年春ネパール・ヒマラヤのニルギリ南峰登山隊に隊長として参加。同年11月、無名山塾を設立する。以降登山学校と山好きのサロンという新しいスタイルで、登山の啓蒙、登山者の育成に努力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ