検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リメンバー  「真珠湾」を演出した男  

著者名 ウィリアム・ホーナン/著
著者名ヨミ ウィリアム ホーナン
出版者 徳間書店
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町002120442210.7/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

238.9 238.9
238.9 238.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000414141
書誌種別 図書
書名 リメンバー  「真珠湾」を演出した男  
書名ヨミ リメンバー
副書名 「真珠湾」を演出した男
副書名ヨミ シンジュワン オ エンシュツ シタ オトコ
著者名 ウィリアム・ホーナン/著   古賀林 幸/訳   藤田 佳澄/訳
著者名ヨミ ウィリアム ホーナン コガバヤシ,サチ フジタ,カスミ
出版者 徳間書店
出版年月 1991.11
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-354710-8
分類記号 210.75
内容紹介 真珠湾攻撃は「だまし討ち」ではなかった! その構想は一イギリス人が生み出し、アメリカが育て、そして日本が実行に移したものではなかったのか-英国人ヘクター・C・バイウォーターを中心に描かれた、日米関係の原点「真珠湾」の再検討を迫る力作。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 真珠湾

(他の紹介)内容紹介 独特なかたちの船にのって突然来襲する「海賊」、ヨーロッパの各地に移住した「植民者」、ひいては「料理の形式」として―「ヴァイキング」は日本では馴染みのふかい名称である。8世紀半ばから11世紀にかけての約300年間にわたって、スカンディナヴィアを故郷とするひとびとは「移動の時代」を生きた。その「ヴァイキング時代」の歴史的な意味を、考古学・歴史学の成果を駆使して描く。
(他の紹介)目次 第1章 「ヴァイキング時代」を考えるために(ヴァイキングの社会は「文明」か?
「ヴァイキング時代史」の困難さ―ヴァイキングとナショナリズム)
第2章 移動の時代―銀がたどった道(「ヴァイキング」とは
「金の時代」から「銀の時代」へ ほか)
第3章 ヴァイキングを生んだスカンディナヴィア(スカンディナヴィアの都市的集落
ビルカとはなにか ほか)
第4章 ヴァイキング時代の社会(ヴァイキング時代の「商業」をめぐって
ヴァイキング社会における贈与行為 ほか)
第5章 ヴァイキング時代の王権と都市(都市建設の背景
ヴァイキング時代の「王」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角谷 英則
 津山工業高等専門学校講師。専門は中世初期北欧史。1970年生まれ。1993年、京都大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。1997‐1999年、ウップサラ大学歴史研究所に留学し、叙述史料・法典・考古資料などをひろくもちいてヴァイキング社会の再構成にとりくむ。2001年、名古屋大学大学院人間情報学研究科博士後期課程満期退学。同年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。