蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ 1 子どもと学ぶからだと健康の知識
|
著者名 |
竹内 修二/監修
|
著者名ヨミ |
タケウチ,シュウジ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005619739 | 491/カ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000709554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ 1 子どもと学ぶからだと健康の知識 |
書名ヨミ |
カイボウ ハクシ タケウチ シュウジ センセイ ノ ハテ ナゼ ドウシテ カラダ ノ シクミ クイズ |
副書名 |
子どもと学ぶからだと健康の知識 |
副書名ヨミ |
コドモ ト マナブ カラダ ト ケンコウ ノ チシキ |
多巻書名 |
感じる・考える・行動するしくみ<編> |
著者名 |
竹内 修二/監修
|
著者名ヨミ |
タケウチ,シュウジ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-0354-9 |
分類記号 |
491.3
|
内容紹介 |
人間のからだのしくみとはたらきに関する基礎知識をクイズ形式で解説するシリーズ。第1巻は、「感じる・考える・行動するしくみ」をテーマに、脳や神経、味覚や聴覚、視覚、嗅覚、触覚といった感覚器のはたらきを収録。 |
件名1 |
人体
|
(他の紹介)目次 |
脳は頭がい骨のなかに浮かんでいる? 脳をメスで切っても痛くない? 脳のなかはどうなっているの? 大脳、脳幹、小脳の位置は? 脳の血管の関所を通過してしまう薬物はどれ? “海豚、海牛、海馬”のうち脳にある名前はどれ? 脳細胞は最後にはみんな死んでしまう? 大脳にある神経細胞の数は? 脳のシワがおおいと頭がいいの? 脳からの司令以外でからだが動くことはあるの?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 修二 医学博士。浜松大学教授(健康プロデュース学部心身マネジメント学科所属)1947年、東京都出身。東邦大学理学部生物学科卒業。ながらく東京慈恵会医科大学解剖学講座に在籍し、医学部、看護専門学校、理学・作業療法学科などで、解剖学の講義と実習を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ