検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本水墨画全史   講談社学術文庫 2532

著者名 小林 忠/[著]
著者名ヨミ コバヤシ,タダシ
出版者 講談社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007828627721/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 忠
721 721
水墨画 画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000488220
書誌種別 図書
書名 日本水墨画全史   講談社学術文庫 2532
書名ヨミ ニホン スイボクガ ゼンシ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 小林 忠/[著]
著者名ヨミ コバヤシ,タダシ
出版者 講談社
出版年月 2018.11
ページ数 487p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-513769-7
ISBN 978-4-06-513769-7
分類記号 721
内容紹介 唐代の中国で生まれた水墨画は日本で創造的に発展し、甘く柔らかな味わいをもつ独自の「墨絵」となった。雪舟等楊、狩野永徳、長谷川等伯、尾形光琳、伊藤若冲…。水墨表現に新たな道を拓いた24人の名品177点を堪能する。
件名1 水墨画
件名2 画家-日本
書誌来歴・版表示 「墨絵の譜 1・2」(ぺりかん社 1991,1992年刊)の改題


書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。