検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だって、生きてるんだもん   子どもの本

著者名 小納 弘/作
著者名ヨミ オノウ,ヒロシ
出版者 大日本図書
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑701110124913/オ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食用油脂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000535435
書誌種別 図書
書名 だって、生きてるんだもん   子どもの本
書名ヨミ ダッテ イキテルンダモン(コドモ ノ ホン)
著者名 小納 弘/作   今井 弓子/絵
著者名ヨミ オノウ,ヒロシ イマイ,ユミコ
出版者 大日本図書
出版年月 1997.3
ページ数 63p
大きさ 25cm
ISBN 4-477-00808-2
分類記号 913
内容紹介 タカシくんに見せられた「マミズクラゲ」は、小さくて、ゆらゆら水にゆれていました。夏休みがはじまって、だいすけとトシくんは「マミズクラゲ」よりめずらしい生き物を見つけようと考えます。
著者紹介 1928年兵庫県生まれ。両親の故郷石川県に移り住み、後に教師となる。主な作品に「五色の九谷」「荒海をゆく北前船」「峠のむこう」「でっかくなりたいもん」など。

(他の紹介)目次 毎日食べている油は、からだを動かす燃料
油を売りながら、油を売る油売り?
油って、いったいどんな物質なんだろう?
植物のタネや果肉、動物、乳からとる油脂いろいろ
原料の入手と油のとりだし方のちがい
かんたんジャッキで搾油機をつくってみよう!
ナタネ、ツバキ、オリーブの油のしぼり方
ナタネ、エゴマ、ゴマから油をしぼろう!
ツバキ、ヒマワリのタネをしぼってみよう
オリーブから油をとろう!
油かすを肥料にしよう!廃油でろうそく
油を灯りの燃料として使ってみよう
肉から油をとって、マーガリンをつくろう!
油がいのちのドレッシングにマヨネーズ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 修武
 1945年、静岡県袋井市に生まれる。1968年に静岡大学卒業、豊年製油に入社。澱粉、蛋白質、油脂の商品開発・利用技術や環境の分析を行なう。2005年鈴木修武技術士事務所を開設。技術士、環境計量士、公害防止管理者など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 秀人
 1972年、東京都に生まれる。東海大学教養学部美術科卒業。雑誌編集者などをへて、アニメーションの美術制作、キャラクターグッズなどの立体造形を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。